「2017年1月」の記事一覧

産業廃棄物処理委託契約書に貼る印紙

基礎

契約書の作成部数は  契約書を何通作成する必要があるのかということに関しては、かなり微妙な問題のようです。一部だけ作成し本書を排出業者が所有して、写し(コピー)を産廃業者が所有するパターンが多く見受けられます。  厳密な […]

その他契約で注意すること

基礎

再委託の禁止  再委託とは、排出業者が当初に委託契約を結んだ処理業者が、受託した産廃の処理を他の処理業者に委託することです。廃棄物処理法は再委託を原則禁止しています。再委託することで産業廃棄物処理の責任の所在が不明確にな […]

毎月処理費が変動する場合の委託契約書

基礎

委託契約書の委託料金は空欄のままで良いのか?  実務では、石油価格や金属の価格などの変動に合わせて、産業廃棄物の処理費が毎月変動するようなケースがあります。そのような場合委託契約書の「委託者が払う処理料金」をどのように書 […]

契約書で注意すること

基礎

産業廃棄物の種類の記載がない委託契約書 委託契約書には必ず「金属くず」や「廃プラスチック類」などの具体的な産業廃棄物の種類は必ず記入するようにします。空欄のまま委託契約を結ぶと単なる記入漏れでは済まない場合が生じてきます […]

契約 その2

基礎

排出業者が情報提供を行う必要性  産業廃棄物は様々な業者から多種多様なものが排出されています。中には扱いを誤ると人の安全にかかわったり、環境を破壊する可能性があるものも存在します。このような廃棄物を安全に運送したり処分し […]

契約 その1

基礎

 産業廃棄物を排出する事業者は他の業者に依頼するときには委託契約書を作成したうえでの契約が必要になります。 委託契約書とは 排出事業者が産業廃棄物の収集運搬や処理を委託するときに必ずむすばなくてはならない契約書です。排出 […]

講習会受講

基礎

講習会受講の義務  産業廃棄物の収集運搬や処分業を行うにはそれぞれの仕事の種類や許可の種類に応じた講習会を受講し、修了証がないと申請手続きができません。講習会の最後には試験が用意されていて、この試験をクリアしないと修了証 […]

産廃の収運の営業

営業

明けましておめでとうございます。今年もよろしくお願いいたします。さて、本日は元旦なので少し変わった話題です。 産廃の収運で独立  産業廃棄物の収集運搬の許可を取得する業者は大抵自社の工事現場や自社の工場からでる産業廃棄物 […]

ページの先頭へ